賛同団体の活動
ピンクリボン活動みやざき実行委員会は、乳がんは、「治るがん」。宮崎から乳がんで悲しむ女性を一人でもへらしたい・・・・をスローガンとして、乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の重要性を訴えるためのピンクリボン活動を円滑、効果的に実施することを目的としています。
この目的に賛同していただいている団体・企業の皆様からのご支援をもとに啓発資材を作成し、配布させていただきました。
10月の乳がん月間を中心に賛同団体の皆様が啓発してくださいました活動についてご報告します。
令和6年度
※ホームページ掲載している団体様以外にも多くの賛同団体様が啓発活動にご協力くださいました。
こちらに掲載しているのは掲載許可の得られた団体様のみとなります。
(2025/4/21現在)
賛同団体名 | 活動内容 |
---|---|
国際ソロプチミスト-フェニックス |
|
令和5年度
※ホームページ掲載している団体様以外にも多くの賛同団体様が啓発活動にご協力くださいました。
こちらに掲載しているのは掲載許可の得られた団体様のみとなります。
(2024/2/16現在)
賛同団体名 | 活動内容 |
---|---|
株式会社 宮崎銀行 |
・顧客向けリーフレット、ティッシュ等の配布 |
医療法人 宮崎博愛会 |
・10月のピンクリボン月間に向け、ヴィアマテラス宮崎公式戦会場に 令和6年2月11日(日) |
公益社団法人 宮崎県看護協会 |
・医療機関や訪問看護ステーション等の看護管理者が出席する「施設代 |
株式会社 宮崎放送 | ・啓発資材の展示(ミニのぼり) ・ティッシュ、リーフレット、シールを従業員に配付 |
美容週間 宮崎支部 |
ご来店されるお客様へティッシュ、パンフの配布 |
宮崎県保健所長会 | 【ポケットティッシュ・リーフレット】 ・働く世代のへらしおモニタリング参加事業所職員(管内3企業)に活動啓発のために配付 ・看護大学の保健所実習オリエンテーションにおいて活動の説明のため配付 【シール】 ・看護大学の保健所実習オリエンテーションにおいて活動の説明のため配付 【エコバック、タンブラー、ボールペン】 ・精神障がい者・家族等の地域交流会の部会医院及び参加者に活動啓発のために配付 【シャーペン】 ・職場の担当職員に配付 |
令和4年度
(2023/2/2現在)
賛同団体名 | 活動内容 |
---|---|
株式会社 宮崎銀行 |
・県外店舗を含めた全営業店で啓発資材の展示や、来店客へリーフレット、ティッシュの配布 ・営業店、本部職員の全従業員でピンクリボンバッジの着用や、マスク、スーツへのピンクリボンシールの配布 ・10/19に全営業店で制服のシャツ、リボンをピンクに統一 |
全国健康保険協会 |
・接客空間にミニのぼり、ティッシュ、リーフレットを設置 ・職員が外出する際にマスクシールを貼付 ・協会けんぽ宮崎支部のメルマガに記事掲載(10/7配信) |
東京海上日動火災保険株式会社 宮崎支店 |
・マスクシールを窓口に来店されたお客様へ配布 ・ミニのぼりを接客空間に設置 ・従業員がマスクシールを使用 |
ポラリス株式会社 |
・ティッシュとリーフを顧客に配布した ・接客空間と従業員スペースに啓発資材を展示し、のぼり(ミニ)も設置した |
公益社団法人 |
・本会受付窓口に卓上のぼりを設置した ・本会職員へマスクシールを配布した |
公益社団法人 宮崎県看護協会 |
・入会施設の看護管理者が参加する「施設代表者会議」の際、配布資料とともにティッシュ、リーフレット、ピンクリボンシール、チラシを配布した ・ミニのぼりを玄関及び研修室の入口に設置し、啓発を行った ・マスクシールを職員が使用した |
株式会社 宮崎太陽銀行 |
・ミニのぼりを社員食堂に設置した |
宮崎県地域婦人連絡協議会 |
・宮崎県婦人大会でリーフレットやマスクシール、ティッシュの配布をした |
九州労働金庫宮崎県本部 |
・ろうきんのチラシと併せて、リーフレット・ティッシュを配布した ・マスクシールを職員が使用した。顧客へ配布した ・ミニのぼりを接客空間に設置した |
フェニックスリゾート |
・各事業所にティッシュ、リーフレットを配布(スタッフ向け) ・本社従業員食堂で、ミニのぼり旗、ティッシュ、リーフレットを常時設置し、スタッフへ配布(掲示板へリーフレットを掲示中) |
宮崎交通株式会社 |
・ティッシュとリーフレットを女性従業員を中心に配布 ・社内窓口カウンター及び接客カウンターにのぼりを設置 ・全従業員によるマスクシールの貼付 ・社内報「あおぞら」にて乳がん検診受診啓発 |
高鍋信用金庫 |
・ミニのぼりを接客空間に設置した ・マスクシール、リーフレット、ティッシュを顧客に配布した |
宮崎県地域婦人連絡協議会における宮崎県婦人大会の様子
過去の活動内容
宮崎県薬剤師会 令和2年度ピンクリボンWEB研修会
日時:2021年2月26日(金)19:30~21:00
主催:一般社団法人 宮崎県薬剤師会
聴講人数:171名
賛同団体の「宮崎県薬剤師会」様が、薬剤師の方達が乳がんの早期発見・早期治療の重要性を多くの方達に普及することを目的に県薬剤師会会員を対象にピンクリボンWEB研修会を開催されました。
研修会では医師による講演と事務局からピンクリボン活動みやざきの取り組みについてお話ししました。
医師の講演では、コロナ禍における乳がん検診の現状や、「ブレスト・アウエアネス」の概念(女性自身が乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活すること)についてのお話がありました。
活動報告では、宮崎県での活動や県外の団体の活動について紹介しました。
このようなピンクリボン研修会の取り組みを通して、今後も多くの方へ乳がん検診の重要性を啓発していきたいと思います。
【公益財団法人 宮崎県看護協会】
活動期間:2020年10月6日
活動内容:本会主催会議「施設代表者会議」の出席者89名へリーフレットやバッジの配布
(出席者は、入会施設の看護管理者等です)
【宮崎ケーブルテレビ株式会社】
期日:2020年10月16日(金)~10月22日(木)
会場:宮崎ケーブルテレビ社内
賛同団体の「宮崎ケーブルテレビ株式会社」様は、毎年10月の乳がん月間に社内でピンクリボン活動を実施されています。
今年も、社内の共有スペースにパネルや乳がん触診モデル体験コーナーの設置や、全従業員にリーフレットとポケットティッシュを配布され、女性自らが検診を受診することはもちろん、男性もご家族などに検診を勧めていただくことを目的に啓発されました。
【おがくず酵素温浴yadorigi】
賛同団体の「おがくず酵素温浴yadorigi」様が、貴店舗で10月の乳がん月間の企画として、ピンクリボンバナーの掲示やピンクリボンツリーのライトアップ(22時まで)を実施し、乳がん検診の啓発を行っています。
★宮崎県薬剤師会 ピンクリボン活動研修会
期日:2020年2月9日(日)
会場:宮崎県薬剤師会館
主催:宮崎県薬剤師会
薬剤師の方を対象に医師による乳がんに関する講演と保健師によるピンクリボン活動と自己触診に関する方法について講演を行いました。
医師の講演では、乳がんに関することや乳がん検診方法についてお話しがありました。 また、受講者からの質問では男性の乳がんの早期発見方法についてや授乳中の方の乳がん検診方法についても質問がありました。
ご協力していただいた皆様、大変ありがとうございました。
【宮崎県栄養士会】
平成30年6月10日に開催された宮崎県栄養士会定時総会にて、のぼり旗の提示、触診モデル体験やポケットティッシュの配布等の啓発を行いました。
【宮崎県薬剤師会】
第78回九州山口薬学大会にてピンクリボンブースの展示をしていただきました。
日時:平成29年9月17・18日
会場:シーガイアコンベンションセンター