自己検診法のすすめ

1か月に一度は自己検診

毎月自己検診を続けることで、自分の乳房の状態がわかりやすくなり、異常を見つけやすくなります。入浴時のチェックをおすすめします。

閉経前 月経が終わってから一週間後
閉経後 覚えやすい日を決める

こんな症状に気をつけましょう

  • わきの下・乳房に「しこり」がある。
  • 乳房の表面がくぼんでいる、ひきつっている感じがする。
  • 乳頭に、湿疹やただれのようなものがある。
  • 月経の周期以外に乳房が痛む。
  • 乳頭から分泌物がある。
  • 乳房の皮膚の色が変化している。

気になったらすぐに医療機関へ

上記のような症状を見つけたら、すぐに乳腺専門の医療機関を受診しましょう。

自己検診の方法

STEP.1 「見る」

  1. 鏡の前に立ち、腕を下ろして乳房の形、皮膚、乳首の色の左右差を比べます。
  2. 両手を腰に当て、次いで上に挙げ、乳房のゆがみ、皮膚のへこみ、ひきつれ、ふくらみがないか見ます。

STEP.2 「触る」

  1. 手で左右の乳房を触ってみましょう。指を広げて指腹ですくい上げるようによく触り異常なしこりがないか調べます。
    ※指先でつまむように調べると、異常がなくてもしこりのように感じてしまうことがあるので、必ず指腹で調べましょう。
  2. あおむけに寝て、片方の方の下に座布団を敷いて、乳房がたれず胸の上に均等に広がるようにします。
  1. 指をそろえた指腹で移動しながら乳房全体を調べます。最初は乳房の外側を調べるため腕を体につけて行い、次は乳房の内側を調べるため腕を挙げて触ってみます。
  2. 指の腹で小さな「の」の字を連続的に描きながら、図の矢印に沿って動かします。最初は弱く、次はもう少し力を入れて最後にさらに強く、押す力を変えて繰り返します。

STEP.3 「つまむ」

  1. 腕を体につけ、脇の下に指4本を入れリンパ節の腫れがないか調べ、最後に療法の乳りん部分を摘みながら乳首から異常な分泌物がないか、乳頭に湿疹やただれがないか調べます。